ヒトの課題を解決、組織力を最大化する伴走型サービス
人事労務の右腕

心理的安全性とは?(心理的安全性①)

目次 

  1. 心理的安全性とは 

  2. これまでの経緯

  3. 心理的安全性の重要性 

  4. 心理的安全性を高める方法 

  5. まとめ 

 

1,心理的安全性とは

昨今、「心理的安全性」の考えが広がりました。 

 

心理的安全性とは、職場で誰にどのような発言をしたとしても拒絶される不安がなく、安心していられる状態を指します。

 

簡単にいえば

「こんなことを発言したらマイナスに評価されるかも」

「どうせ否定されるから提案しないでおこう」

などと考えることなく、いきいきと働ける状態といえるでしょう。

 

 

2,これまでの経緯

心理的安全性という言葉は、1999年にハーバード大学のエイミー・エドモンソン教授により提唱されました。

 

「対人関係においてリスクのある行動をしても、このチームでは安全であるという、チームメンバーによって共有された考え」と定義しています。

 

一般的な認知が広がったのは、Google社が心理的安全性に関する発言をしたことがきっかけだといわれています。

 

Google社は「プロジェクトアリストテレス」という調査を行いました。

成功し続けるチームに必要な条件を探るため、数百のチームを分析したのです。

 

その結果、心理的安全性の高いチームは、様々な面でパフォーマンスが高く、収益性も高いということがはっきりしました。

そうした結果から、心理的安全性が注目されるようになったのです。

 

 

3,心理的安全性の重要性

心理的安全性が高い職場の特徴は、社員が自分の意見を自由に言い合えることです。

そのため、アイデアの共有や問題解決がしやすくなります。

 

多様なアイディアの活用がうまくいくため、業績にも繋がります。

心理的安全性が高いチームはマネージャーからの評価が2倍高い、という結果も出ています。

 

また社員が自分の考えを言いやすい環境であるため、ストレスや不安を抱えずに働けるとも言えます

よって生産性が向上することや、離職率が低いという結果も出ています。

 

 

逆に、心理的安全性が低い職場ではどうでしょうか。

常に不安を感じながら働かなければならないことが考えられます。

 

そうした環境ではストレスや不安が生まれ、生産性の低下、離職率の増加などに、繋がるといえるでしょう。

 

 

4,心理的安全性を高める方法

ではどのような取組を行えば、心理的安全性を高めることができるのでしょうか。

具体的には以下のような方法があります。

 

  • コミュニケーションの改善 
  • 失敗を受け入れる文化を作る 
  • チームビルディングへの取組

 

これらの方法は、心理的安全性を高めるために、リーダーやチームメンバー問わず実践すべきものです。

こうした方法については、また改めて詳しくみていきたいと思います。

 

 

5,まとめ

本日は心理的安全性について書きました。

 

  • 心理的安全性の高いチームは、様々な面でパフォーマンスが高く、収益性も高い
  • 心理的安全性が高い職場では、社員が自分の意見を自由に言い合える

といったことが、わかっていただけたかと思います。

 

弊社でも、こうした考えをもとに人材定着サービスを展開しています。

ご興味のある方は一度ご相談ください。

人材定着サービスのご紹介はこちら

この記事を書いた人

濱田純

濱田純

「人事労務の右腕」のサービス開発者。組織・人事領域の知見を活かして、人事労務関連の役に立つ情報を分かりやすくお伝えします。

おすすめ記事

上部へスクロール

どのページをお探しですか?