ヒトの課題を解決、組織力を最大化する伴走型サービス
人事労務の右腕

心理的安全性を高める方法 (心理的安全性②)

目次 

  1. コミュニケーションの改善 

  2. 失敗を受け入れる文化を作る 

  3. チームビルディングへの取組

  4. まとめ

 

前回の記事では心理的安全性の基本的な内容についてご説明いたしました。

心理的安全性とは?(心理的安全性①) 

 

今回は、心理的安全性を高める方法について掘り下げてみたいと思います!

 

 

1,コミュニケーションの改善 

心理的安全性を高めるための一つの手段として、オープンなコミュニケーションの促進があります。

積極的に会話をする文化をつくることは、心理的安全性を高めることに有効です。

 

同時に、相手の意見を尊重することも大切です。

相手の話を否定せず、傾聴する意識も持ちましょう。

例えばブレインストーミングが目的の会議では「どれだけアイディアをだすか」が大切ですが、相手の意見を否定するとアイディアが出にくくなるため、否定を禁止とすることで円滑に進むといわれています。

 

またコミュニケーションの場を増やすことも有効な手段です。

社内イベントや交流会を開催することで、仕事以外の会話や、普段話さない人と話す機会が生まれます。

ランチや飲み会の場をつくることでもいいでしょう。

 

 

2,失敗を受け入れる文化を作る 

失敗を恐れずに試行錯誤を繰り返すことができる環境こそ、心理的安全性が確保できているといえます。

そのような文化を作るには、まず上司やリーダーの方が、失敗を受け入れる姿勢を見せることが大切でしょう。

 

失敗した人に対して罰則を与えたり、責めたりするのはもちろん逆効果です。

部下はマイナス評価をもらわないために、ミスを隠したりごまかすようになり、コミュニケーションもうまくいかなくなります。

 

失敗した場合に行うべきなのは、その原因を分析し、改善策を考えることです。

そうした対応を上司やリーダーも一緒になって行うことで、部下からの信頼も獲得することができます。

 

 

3,チームビルディングへの取組

チームメンバー同士が協力し合い信頼関係を築くことは、組織の力を最大化させます。

そのためにチームビルディングの大切さが注目されています。

 

しっかりと取り組むためには、一定期間のプロセスを経て改善していく必要があります。

詳しくはまた別の機会にお話ししようと思います。

ポイントとしてはメンバー間でスキルや経験、価値観を共有する」「それぞれの役割を明確にする」といったことが挙げられます。

 

それに加えて、コミュニケーションが円滑に取れる環境を築くことがやはり大切です。

それにより意見が対立したとしても、しっかりと議論ができる強固なチームを作ることができます。

 

 

4,まとめ

本日は心理的安全性を高める方法について見ていきました。

  • コミュニケーションの改善
  • 失敗を受け入れる文化を作る
  • チームビルディングへの取組

これらを通して、心理的安全性を高めていくことができます。

 

皆さまのチームづくりの参考になれば幸いです。

本日もお読み頂きありがとうございました!

この記事を書いた人

濱田純

濱田純

「人事労務の右腕」のサービス開発者。組織・人事領域の知見を活かして、人事労務関連の役に立つ情報を分かりやすくお伝えします。

おすすめ記事

上部へスクロール

どのページをお探しですか?